\誰でもできる!/エックスサーバーを半額以下安くする方法

【Splide】簡単にスライダーを実装する

プログラミング
記事内に広告が含まれています。

WEB上で見れるスライドショーを自前で実装するのはとても大変だったので、何かライブラリーを使うことになりました。

調べるとJavaScriptライブラリであるSplideが軽くて使いやすかったのでご紹介したいと思います。

Splideとは

Splideはアクセシビリティに柔軟性に配慮した軽量・高機能スライダーが実装できるJavaScriptライブラリーです。

オプションを変更するだけで、複数枚表示、サムネイル表示、縦方向に移動するスライダーなど様々なスライダーを簡単に作成することができます。

ライブラリを読み込ませる

使うためにはライブラリを読み込ませる必要があるのですが、方法が3つあるのでご紹介します。

npmインストール

npm  install  @splidejs/splide

ホスティング(ファイルダウンロード)

GitHubからファイルをダウンロードしてscriptタグで読み込ませてください。

<script  src="splide.min.js"></script>

CDNの利用

既にあるCDNから参照します。この記事ではCDNで使います。

<script  src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@splidejs/splide@4.1.4/dist/js/splide.min.js"></script>
<link  href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@splidejs/splide@4.1.4/dist/css/splide.min.css"  rel="stylesheet">

スライダーを実装する

HTMLファイル

先ほど紹介したCDNとスライドさせる要素を作ります。この段階では何も表示されません。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
    <meta  charset="UTF-8">
    <meta  name="viewport"  content="width=device-width,  initial-scale=1.0">
    <script  src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@splidejs/splide@4.1.4/dist/js/splide.min.js"></script>
    <link  href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@splidejs/splide@4.1.4/dist/css/splide.min.css"  rel="stylesheet">
    <title>Splide</title>
</head>

<body>
    <div  class="splide"  aria-label="splide-label">
        <div  class="splide__track">
            <ul  class="splide__list">
                <li  class="splide__slide">1画面</li>
                <li  class="splide__slide">2画面</li>
                <li  class="splide__slide">3画面</li>
            </ul>
        </div>
    </div>
</body>

</html>

JavaScriptを読み込ませる

new  Splide('.splide').mount();
JavaScriptを読み込ませた後の画面

たった1行で動きます。本当にこれだけいいのか…?と思ってしまいました。

CSSで整える

ただ見た目がおかしいのでCSSで整えます。

.splide  {
    width:  100%;
    height:  200px;
}
.splide__slide {
    display:  flex;
    align-items:  center;
    justify-content:  center;
    background-color:  silver;
}

完成したデモ

  • 1画面
  • 2画面
  • 3画面

完成したデモです。スマホでのスワイプ対応ですごくよいです。

まとめ

これでいいのかと疑ってしまうぐらい簡単に実装することができました。

自動スクロールやギャラリー表示など様々カスタマイズをすることができるので、ぜひドキュメントを見てみてください。